【御祓川大学ゼミ】

学び続ける市民のための対話と探求の場です。

御祓川大学ゼミとは?

新しい知識をただ学ぶだけではなく、
地域をもっと面白くしようとする市民とつながりながら、
主に、能登に関する地域、まちづくりについて学びます。
思ったこと、感じたこと対話をする中で、
新しい気づき、価値観が生まれる場です。

ゼミ生は少ないですが、
少人数だからこその深い対話とつながりが得られます。

どんな方にオススメ??

「自分の意見を吐き出す場として、対話の機会が欲しい・・・」
「地域で活動していて当事者同士の対話、価値観の共有をしてみたい・・・」
「地域のリアルを知り、つながりを作り、地域、まちづくり、地方創生に関わり始めたい・・・」

そんなお悩みを持つ方、御祓川大学ゼミで対話と探求をしてみませんか?

御祓川大学ゼミの内容

■オンライン講座(下参照)、特別講義が受け放題
■講座のアーカイブも全て見放題
■ゼミ生限定コミュニティでゼミ生や先生との交流、つながり

オンライン講座

【全6回オンライン講義】
市民による「まちづくり」の哲学
〜地域で活躍する市民達は、どんな哲学、理念をもって活動しているのか?〜

・民間の立場で、まちづくりの最前線で活躍する市民たちは、どんな「哲学、理念」を持ってまちづくりに携わっているのか、実践者から学びます。

【日程】
毎月第2金曜日
19:00~21:00

【講義日程】
   プレ     :市民によるまちづくり概論「まちづくりはみせづくり」
第1回10/14(金):蒲 勇介  (NPO法人ORGAN代表理事)  
第2回11/18(金):佐竹宏平 (株式会社Root-N代表取締役) 
第3回12/16(金):小中真道 (NPO法人くくのち副理事長) 
第4回1/13(金) :土屋望生 (株式会社 日添)      
第5回2/10(金) :小梶崇  (株式会社おやゆびカンパニー)
第6回3/10(金) :市来広一郎(株式会社machimori代表取締役)  

詳しくはこちら

能登七尾義塾(ABD読書会)

予習不要のアクティブ・ブック・ダイアログという読書手法を使ったオンライン読書会です。

 日程:毎週木曜7:00~9:00
    隔週月曜19:00~21:00

詳しくはこちら

ゼミ生コミュニティ

・ゼミ生や先生も含めた意見交流ができるフェイスブックコミュニティです。
・各講義後のアーカイブも載せます。

御祓川大学ゼミについて、気になった点があれば
お気軽にお問い合わせください!

※初月無料!
※ゼミ生登録のお支払い画面でプロモーションコード【 MISOGIGAWA100 】と入力してください

ゼミ生登録では、下記ボタンからクレジットカード決済(Visa, Master, AMEX)をお願いいたします。
お支払い時のメールアドレスは、無料学生登録(ログインで利用)メールアドレスを入力して下さい。
口座振替をご希望の場合は、申込用紙をお渡しいたしますのでbancoまでお越し下さい。
事務局で決済確認後(2営業日程度)ゼミ生アカウントに変更いたします。
※決済完了〜ゼミ生アカウント変更の間も、ゼミ生対象講座にお申込可能です。

御祓川大学とは?

御祓川大学は、大学がない能登でも、
市民が自由に学べる場所を作るために設立されました。
御祓川大学は、市民の豊かな学びを実現します。

※過去のゼミ活動レポートは学校日誌からご覧ください。

     

お申込みには無料学生登録が必要です。

無料学生登録はこちら
     

コメント

タイトルとURLをコピーしました