【600年以上の歴史を誇る一本杉通りを味わう!】
御祓川大学メインキャンパスbancoがオープンした11月11日、同じく一本杉学入門コースも開講しました。
bancoがある一本杉通りですが、そもそもどんな通りなのでしょうか?
・七尾駅前を流れる御祓川にかかる仙対橋から御祓公民館までの450mの通り
・50店舗あまりのお店がたちならび、建物は主に寄棟造りの町家で、いくつかは国登録有形文化財に指定
されており、当時の面影を残している
・「花嫁のれん」と「語り部処」で知られ、石川県600年以上の歴史を持つ街道
一本杉通りのパンフレットにはこのようにあります。七尾市の重要無形民俗文化財、青柏祭のでか山もこの
通りを通るので、観光客の方に人気なのも頷けます。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓↓↓
一本杉通り http://ipponsugi.org/index.html
花嫁のれん http://ipponsugi.sakura.ne.jp/noren/
語り部処 http://ipponsugi.org/kataribedokoro/
【いざ、一本杉通りへ】
今回の講師は七尾きっての歴史家、宮下三郎さんです。一本杉通りで宮下商店というポンプ屋さんを営まれています。
簡単な説明の後、早速一本杉通りに飛び出します。この日は珍しく晴天!
まずは一本杉通りの成り立ちから。
なんと、一本杉という地名は1616年の地図に記されていたそうです。その頃と言えば日本は江戸時代、北前船が盛んな時代です。
七尾も北前船の交易で栄えていました。御祓川で船荷の受け取りがされていたそうです。
そんな御祓川ですが、七尾の史料を広範囲の時代にわたって調べると、様々な名前が。
御手洗(みたらし)川、晦日(ひづめ)川、二股川、亀田川、千代川、捨越(すてごし)川、馬出(まだし)川、1つの川にこれだけ名前があったことに驚きますが、それだけ人々にとって重要な川だったのですね。
ちなみに、本当か分かりませんが、御祓川の由来は「身をそぐでみそぎ川」なんて説もあるとか、、、
【一つ一つのお店に歴史が】
通りの成り立ちや御祓川の話の後は、各店舗にスポットがあてられました。国登録有形文化財に指定されているお店だけではなく、どのお店にも歴史が詰まっていました。全てのお店のお話を聞きたいところでしたが、今回は通りの入り口から真ん中までの15店舗ほどを簡単に説明して頂きました。
参加した受講生は今回が初の一本杉通りでしたが、講座を通して一本杉通りの魅力を感じていました。
【歴史を紐解く】
今回の講座のため、宮下さんが編集した資料になります。
23ページもありますが、これでもまだ途中だそう。600年以上の歴史は伊達じゃありません。
こうした地域史を収集、研究している方がいるというのも素晴らしいことだと感じました。
**********************
以上、一本杉学入門コースのレポートでした!
入門コースの次は、基礎コース「一本杉通りを体験する」、中級コース「一本杉通りとつながる」、実践コース「一本杉通りをガイドする」を開講予定です!
大学公式サイトやFacebookでお知らせしますので、興味の湧いた方は是非ご参加下さい!
コメント